児童発達支援

対象:未就学児

子どもの育ちを支える

Olive~オリーブ~では「手をとりあってともに歩もう」をモットーとして、大切なお子様の成長を見守る児童発達支援を提供しております。すべての子に「うまれてきてくれてありがとう」という気持ちで向き合い、たくさんの子どもたちの成長を見守ってまいりました。ご家族と向き合いながら育ちを一緒に考え、子どもたちができる力を育んでいく。大人(保護者・支援者)が気持ちを受け止め共感し、認めてもらうことで愛着や信頼関係が生まれ育っていく。自分の思いが受け止められる過程を大人と一緒に繰り返すこと、守るべきルールがあるということ、そしてそのルールに沿うことを経験として学びながら、達成する喜びを感じ、気持ちが充足していく。また、失敗した時にも受け入れてもらい、「どうしたら良かったのか」もう一度一緒に考えていく機会を設けることで再度チャレンジしようという気持ちが育つ。大人が見守っている、そして肯定的に関わることで安心感や自己肯定感が生まれ、より自分の行動に自信をもつことができる。大人に見守られながら、自分で選んで決めていく機会"自己選択や自己決定の場"を設け、大人に支えられている安心感を得ることで最後までやりきろうとする気持ちが育っていく。周りの大人が自分を見ていてくれることを感じ、「嬉しい‼」「楽しい‼」「悔しい‼」といった様々な気持ちが放出される。

プログラム内容

*個別療育・集団療育
*自立課題
*手先訓練
*運動・感覚遊び
*製作
*ビジョントレーニング
*身辺自立支援
*戸外活動(公共施設・公園・散歩など)
*親子のつどい
*モンテッソーリ教育(取り入れ準備中)

それぞれのプログラムには「ねらい」があり、「できた!」という達成感、成功体験を増やしていくためのサポートを行っています。 また、プログラムごとにアセスメントのポイントを設定し、子どもたちそれぞれの様子を観察しながら、苦手や課題点を発見していきます。5領域「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」を含めた総合的な支援を行っています。

児童発達支援支援プログラム詳細

☆★日常の活動の様子はブログをご覧ください★☆

1日のスケジュール

●平日●
開所時間【8:30~17:30】サービス提供時間【9:30~14:00】
9:30 送迎開始・順次来所
10:00 支度・朝の会・絵本読み聞かせ
10:30 わーく(各々のプログラム活動)
11:30 昼食
12:00 リラックスタイム・午睡
13:30 余暇活動(自由時間)・帰りの会
14:00 送迎開始・順次退所

●休日→土曜日・祝日・おやこのつどいの日●
開所時間【8:30~17:30】サービス提供時間【9:30~12:00】
9:30 送迎開始・順次来所
10:00 支度・朝の会・絵本読み聞かせ
10:30 ふれあい遊び
11:00 余暇活動(自由時間)・相談会
12:00 送迎開始・順次退所

※イベント等によりスケジュール内容が変更になることがあります。
※詳しい内容については見学時にお伝えします。
予めご了承ください。

保護者支援

保護者支援とは、言葉の通り一緒に子どもの成長を見守る保護者様の支援をすること。1番の目的は、保護者様の育児のサポートをすることです。話をすることで気持ちが軽くなることってありますよね。悩み事があった時、一人で考えているとどんどん深く考えてしまいます。きっとこの感情、私だけではないはずです。話すことで気持ちが軽くなることもあります。保護者様に心を開いてもらうためには日頃からの信頼関係が必要です。保護者様が何か悩みを抱えている時に、「この先生に相談すれば大丈夫」という信頼関係が築けるような関わり方をOlive~オリーブ~では日々心がけています。開所時間内、時には休日や開所時間外であっても、いつでもお話を聞きます。事業所内相談・家庭連携は常に行っています。笑顔の連鎖‼心強い相談相手になりたいです。

支援者の専門性・育成環境

*保育士や教員は勿論、療育の経験者も多数在籍しています。将来、お子様がつまずきやすいポイントや自立した生活に必要な能力とそのトレーニングを熟知しています。
*日々のミーティングだけでなく社内外研修も充実させています。
*お預かりをメインにした児童発達支援とは違い療育を目的とした事業所です。
*学齢期にしっかりと療育を行い就労定着や身辺自立ができている重度の知的の方もいます。また療育をせずに就労もままならず、身辺自立ができていない軽度の知的・発達障がいの方もいます。そのため基本的生活習慣が身につくよう、一人ひとりに寄り添い丁寧な支援を心がけています。
*子どもたちの自分らしさや自分の考え、日々のコミュニケーションを大切にし自己選択、自己決定ができる力を育むための療育を心がけています。
*支援者一同、同じ目的・志を持ち、持ちつ持たれつ‼チームワークを重要視しています。